只今、旅するラジオ 収録中
ブログに記事書く時、
「さぁ、書くぞ〜」
と肩に力が入ってしまう。
「それなりに意味のある内容にしなくては」
と、これでも何回も推敲を重ねて、1〜2時間かけて文章作って、結果納得いかずお蔵入りになった記事がiPhoneのメモアプリに沢山入っていたりする。
「いやいや、お前何様だよ!誰も放浪書房のブログに期待してねーぞ」
その通り。
そして、普段高尚な事なぞまるっきり考えてないし、下らない事考えてひとりニヤニヤしたり、突破的に思いついたギャグを披露したい…しかし、Twitterでつぶやくのもなぁ…
ましてや、ブログに記事書くのも…
なぁ、どうなのよ。
文章にすると、なんでしょうね、
着ぶくれしちゃうんですよね。
肩凝ってしまう。
自然、この頃はイベント紹介記事ばっかりになってしまっていた。
そこで、考えたんです!!
《2014年はブログのスタイルを変えよう!!》と
《文章で表現出来ないのなら、声に出して聞いてもらおう!》
と決めました!
旅から帰ってから、トークライブやら取材インタビューやら受けさせて頂く中で、やっぱり書くより、話すほうがいいな!楽だな!(笑)と思いました。放浪書房らしいなと。
《そうだ!旅するラジオ 実況中継》
だと。
これまで、旅先からツイキャスで配信していた動画をですね、ラジオモードにしてみました。
映像にさくデータを音声に集中出来るので音声はかなりクリア。
■《旅するラジオ 実況中継! テストと言いながら結局第1回》
http://twitcasting.tv/horoshobo/movie/33820441
■《旅するラジオ 実況中継! テストと言いながら結局第1回の第2部》
http://twitcasting.tv/horoshobo/movie/33824515
聞き役兼音響担当
従兄弟のケンタロウ
スタジオは放浪書房の在庫置場兼放浪工房になっているカラオケボックス(昔のコンテナ型)
機材はツイキャス配信の為のiPhoneとBGM配信用のXperia
さぁ、どこまで、それっぽい、楽しい事が出来るか?
もちろん、ブログも続けますよ☆
旅するラジオの内容と連動させて、画像や詳細データで補完するとか。
美術館の音声ガイダンスをヒントにね。
なにぶんまだまだ手探り状態。
よろしくお願いします。
10:09 | 店主 | その他 | コメントを書く
サムライになりますか?
「サムライになりますか?」
「え?サムライ?何すかそれ?」
うっかり聞き返してしまい、
しまった〜!
してやられた感で一杯。
そんな反応に気付いたのか、レジの後ろでニヤリと悪い顔をする西田さん。
新潟 内野にある本屋
「ツルハシブックス」での出来事。
http://tsuruhashi.skr.jp
新潟行きの前日に、ツルハシブックス オーナー西田さんのブログの愛読者である、東京押上のカフェのオーナーから
「ツルハシブックスで買って来て!」
と頼まれた二冊の本。
Amazonは勿論、東京にだって星の数ほど書店はあるだろうに、指名買いをさせちゃうツルハシも凄いのだが、
まかりなりにも同業者の放浪書房に他店で本買って来て!ってのも凄い話だなと思った訳ですよ。
まぁ、放浪書房にその本がある訳でもないんで、良いんですがね。
うち、一冊は売り切れ。
その代わり、欲しがっているカフェのオーナーの事を話して、西田さんがオススメの一冊を買うことに。
面白そう。
俺も買おうかな。
さて、冒頭の続き
「サムライになりますか?」
「え?サムライ?何すかそれ?」
写真の一枚のカード。
ようはですね、お馴染みの○○○○カードなんです。
西田さん曰く
「○○○○カードって言うと要らないって人いるじゃない?でも、“サムライ”になりませんか??って聞かれたら、え??って興味持つでしょ?」
やられた。
思惑通り、聞き返し
「本当になる気がありますか?!貯める気があるか?!」
という入門試験のような問答にも、ハイ!!なんて乗せられて答えちゃった訳です。
放浪書房、一応、千葉の人なんですけど…
「10枚、90ポイント貯まると、僕の頭を坊主に出来ます!バリカンで。」
何だそりゃー!!
昭和バンカラ派〜!?
「高校生だと、最短で5000円で僕を坊主に出来る!」
アホだ!この人!!
近い将来
大して本に興味無かった高校生が、「西田坊主権」を聞きつけて、面白半分に本を買うために、店に足を運び、ポイントを貯める。
時に仲間内でカードを回し合いポイントを貯めるかもしれない。
それでもいいのだ。
(と思う)
ある日、ズボン腰履きのやんちゃな高校生男子が大挙して現れ、
「西田〜坊主にさせろや〜!」
とツルハシの門を叩く。
それがいいのだ。
(と思う)
切腹を仰せつかったサムライのように厳かに、静かに受け入れる西田さん。
初めはニヤニヤしながらバリカンを動かす男子高校生達も次第に後ろめたさから、神妙な面持ちとなり、やがて、一筋の涙を流すであろう。
店頭の床に散らばる西田さんの頭髪。
「お、思いしったか…
ま、またな」
捨て台詞を吐いて彼等は去るだろう。
家に帰り、何処か悶々としながらベットに寝転がる少年の目に止まったのは、数冊の本。
「西田坊主権」だけを目当てに買った、これまでページを開きもしなかった本。
手にとり、ゆっくりページを開いてみる。
その本を一生懸命に勧めてくれた西田さんの顔を想い浮かべながら。
「やべ、結構、おもしれぇじゃん」
また一人。
サムライが生まれた瞬間。
変化球も、誰かがしっかり
受け止めてくれたら、ど真ん中などストライク。
きっかけは何だっていいじゃないか。
本屋は最高に遊べる仕事です。
ツルハシに来るたび、いつもそう思うのです。
※一部事実を基にしたフィクションです。ツルハシブックスさんの意図とは関係ありません。
IMG_8771.jpg IMG_6023.jpg
13:12 | 店主 | その他 | コメントを書く
新潟トークライブvol.2ありがとうございました!
無事に終了しました。
平日のしかも、雨の中、お越し下さった皆さん、本当にありがとうございます☆
旅先での、本当に偶然の路上での出会いから、色んな方と知り合って、繋がって。1度ならず2度までも新潟に来て皆さんの前でお話させてもらうなんて、本当に幸せもんだなと思います。
誘ってくれた新発田のいとぽん、お忙しい中(ソトコトの8時間取材とかぶりました) 対談相手を引き受けて下さった、ツルハシブックス 西田さん、会場となったイロハニ堂さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
旅から戻ってからすぐ、押上でやらせて頂いたトークライブでは話せなかった、「街の話」「本の話」「本屋の話」が出来て良かった。
けど、結局、「西成のドロボー市の潜入動画」はまたもお蔵入り。
どこかの機会で「小商い」をテーマに番外編が出来たらいいなと思ったのでした。
さぁ、今日は2時から、新潟 内野のツルハシブックスさんに一日お邪魔して、ミニアンティーク屋台「コアキーナ」の実演販売即売会やっております!
是非、遊びに来て下さい。
IMG_7800.jpg IMG_8140.jpg
10:30 | 店主 | その他 | コメントを書く
新潟初
20131121-203218.jpg
今回の新潟行きの目的は3つ
○“手作り一点モノのミニアンティーク屋台”「co-akiena(コアキーナ)」の納品+試乗キャンペーンと即売会 (11月29日)
○トークライブ(11月28日)
詳細はコチラ↓
http://ameblo.jp/itoponn/entry-11696230073.html
そして、コレ!
○“実物一点物のアンティークシール”
アドコラージュシールの販売とコラージュワークショップ(11月30日)
詳細はコチラ↓
http://ameblo.jp/itoponn/entry-11707843970.html
今回はワークショップもやらせて頂きます!
放浪書房とはまた違うようで、どっかでしっかり繋がっています。
そして、自信持ってオススメ出来ます!
新潟近隣にお住まいのアンティーク、紙モノ、アメリカ、コラージュ好き、シール好きの方、遊びに来て下さい☆
「こんなの探してたの!」そう言って貰える事間違いナシ!
シールのバイキング販売だけも大歓迎!
20131121-204754.jpg
20131121-205423.jpg
20131121-205436.jpg
東急ハンズ梅田店さんでの
アドコラージュシール バイキング販売の模様。
21:00 | 店主 | その他 | コメントを書く

2006年4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007年1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008年1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009年1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010年1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 12
2011年1 2 3 7 8 9 10 12
2012年1 2 3 4 5 7 8 11 12
2013年1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
2014年1 2 3 4 5 6 7 8 11
2015年1 3 4 6 7 8 9 10 12
2016年1 2 3 4 6 7 8 9 10 11
2017年1 2 4 5 6 7 10 12
2018年1 2 3 4 6 10

2025年4月] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

_▲_