今更、ありがとう「ikkkA祭」!《開場間近!》
「そうだ!あれだ!運動会のビラビラ!」
「万国旗?!違う違う!三角形の旗!」
「え?ガーランド?」
「そうそれ!ある?」
「イベントで使ったヤツが5m?!ナイス!」
image
2階の屋台で使い切っちゃった、、、
マズイぞ。
★《放浪書房的イベントプロデュースの鉄則 ①》
「会場ディスプレイの優先順位は 入口から⇒1階⇒2階の順で!」
店頭は人気コンテンツ、野菜直売「青空市やっちゃば」の屋台と、タイトル看板と呼び込みでお祭り感と引き込みを強めてるけど
1階のフード、リラクゼーションコーナーの祭感、ビジュアル面でのインパクトが薄い。
ガーランド使い切っちゃったし…
そうだ!!
「とよしまさん!折り紙無い?!出来たら正方形のヤツ!ありったけ!」
そうなのです。
会場の屋台、壁を華やかに飾ってくれた「ガーランドもどき」あれ実は折り紙なんです。
ガーランドに仕立てる時間も無かったので、対角線に折ってマステで貼り付けただけ。
湿気、風の心配ない室内会場なら紙で充分!
どうです?なかなか雰囲気出るでしょ?
image
あ、「おはよーございます!今日はよろしくお願いします☆」
出店者さん達がいらっしゃいました!
ikkkA祭開場まで残り
1時間!!
※海外ドラマ「24」のカウントダウンの音をイメージして頂くとより楽しめます。
10:05 | 店主 | その他 | コメントを書く
今更、ありがとう「ikkkA祭」!《開場!》
「まだ、入れないのかい?11時オープンだっけ?」
開場待ちのお二人のご婦人はお隣のお蕎麦屋さんのおばちゃんと近所のお店のおばちゃん。
「今日からなんかやるんだろ?ここのお姉さん達頑張ってるから応援してんのよ!屋台で色々売るんだろ?なんか買ってやんなくちゃと思ってさ☆」
《放浪書房 的イベントプロデュースの鉄則! ?》
「お隣さんもお客さん、そしてお味方さんにするべし!」
屋内店内イベントだと関係ないんじゃ?と思う方もいますが、さにあらず!
呼び込みや看板の設置、今回なんか屋台も出ますし、来場者が多くなれば駐輪の心配も出ます。
近隣に迷惑かけない配慮は当然ですが、それも完全にとは言えません。
トラブルもありますし、同じ業種ですと隣が異様な盛り上がりを見せてたら…という部分も無きにしも非ず。
予め、近隣にちゃんとご挨拶をしとく。すると、ちょっとやそっとなら「まぁ、イベントだからね☆」と多目に見て貰えます。
まぁ、それもこれもikkAさんの日頃の良好なご近所付き合いの賜物☆
素晴らしいです!
さぁ、いよいよ!
「ikkkA祭」初日スタートです!
IMG_2763.jpg IMG_1739.jpg
1:21 | 店主 | その他 | コメントを書く
今更、ありがとう「ikkkA祭」!《開場!》
同じ屋台ではありますが、並ぶ商品、サービス、出店者さんのセンスでコアキーナの設えは十人十色。
勉強になります。
順調に設営が済み、開場10分前に1階で全体朝礼です。
《放浪書房的 イベントプロデュースの鉄則 その?》
「朝礼は超大事」
その?
「名札も超大事」
イベント当日の朝はクソ忙しいです。順当どころじゃなく余裕で時間進んでいてもなんかしらはトラブルあったりするもんです。
気付いたらイベントスタートしていたという経験をお持ちの方も多いのでは?
メリハリなくダラダラスタートしたイベントは、ダラダラ終わりを迎えます。
断言します。
どんなに忙しくても、例え設営が中途半端(レイアウトもままならずは問題外ですが、微細な手直しやテコ入れはスタートしてからでも遅くありません)でも、
朝礼の時間を主催者さんは用意するべきです。
ただ、「よろしくお願いします」より
○共有したい情報、注意事項の伝達
○出店者さんの顔を覚える
(自分はこの時にスタッフや出店者さんの表情、テンションを良く見るようにしてます)
などの目的を持つようにしましょう。
※その際に名札は大事。
スタッフと出店者さんを来場者が見分けやすいですし、出店者さん同士、お客さんとのコミュニケーションツールになります。
100均で買えます。
そして、ikkAさんの素晴らしかったのは
「皆さん、お客さんは勿論、出店者さん同士もどんどんコミュニケーションを楽しんで下さいね☆」

「主催者として参加者さんに“提案型のお願い”(イベントの方向性を示唆)をした」点。
主催者とは勿論、出店者さん同士もそれぞれ色んな目的があり、取り組み方、心構えもバラバラです。
それで良いんです!
「足並みはバラバラでも一緒の方向さえ向いて歩けばゴールは一緒」的なね。
この朝礼があったからこそ、3日間の
「お客さんも出店者さんも皆仲間。積極的に楽しい時間を過ごす」という雰囲気が生まれたのかもしれない。
さぁ、ikkkA祭開場まで残り3分!
※海外ドラマ「24」のカウントダウンの音をイメージして頂くとより楽しめます。
IMG_7807.jpg IMG_5463.jpg
22:22 | 店主 | その他 | コメントを書く
今更、ありがとう「ikkkA祭」!《開場間近!》
「そうだ!あれだ!運動会のビラビラ!」
「万国旗?!違う違う!三角形の旗!」
「え?ガーランド?」
「そうそれ!ある?」
「イベントで使ったヤツが5m?!ナイス!」
2階の屋台で使い切っちゃった、、、
マズイぞ。
★《放浪書房的イベントプロデュースの鉄則 ?》
「会場ディスプレイの優先順位は 入口から⇒1階⇒2階の順で!」
店頭は人気コンテンツ、野菜直売「青空市やっちゃば」の屋台と、タイトル看板と呼び込みでお祭り感と引き込みを強めてるけど
1階のフード、リラクゼーションコーナーの祭感、ビジュアル面でのインパクトが薄い。
ガーランド使い切っちゃったし…
そうだ!!
「とよしまさん!折り紙無い?!出来たら正方形のヤツ!ありったけ!」
そうなのです。
会場の屋台、壁を華やかに飾ってくれた「ガーランドもどき」あれ実は折り紙なんです。
ガーランドに仕立てる時間も無かったので、対角線に折ってマステで貼り付けただけ。
湿気、風の心配ない室内会場なら紙で充分!
どうです?なかなか雰囲気出るでしょ?
あ、「おはよーございます!今日はよろしくお願いします☆」
出店者さん達がいらっしゃいました!
ikkkA祭開場まで残り
1時間!!
※海外ドラマ「24」のカウントダウンの音をイメージして頂くとより楽しめます。
IMG_1123.jpg IMG_4400.jpg
21:37 | 店主 | その他 | コメントを書く

2006年4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007年1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008年1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009年1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010年1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 12
2011年1 2 3 7 8 9 10 12
2012年1 2 3 4 5 7 8 11 12
2013年1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
2014年1 2 3 4 5 6 7 8 11
2015年1 3 4 6 7 8 9 10 12
2016年1 2 3 4 6 7 8 9 10 11
2017年1 2 4 5 6 7 10 12
2018年1 2 3 4 6 10

2025年4月] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

_▲_